インプラント| 富士見台・練馬高野台の歯科・歯医者|ルナデンタルクリニック富士見台

〒177-0034 東京都練馬区
富士見台4丁目13-5

診療時間 日・祝
10:00~13:30
15:00~19:30
  • ▲…10:00~13:00 △…14:00~18:00
診療時間 日・祝
10:00~13:30
15:00~19:30
MENU

インプラント

Implant

Implantインプラント

信頼できる
インプラント治療

信頼できるインプラント治療

インプラント治療とは、むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった部分の顎の骨に金属の歯根(インプラント)を埋め、インプラントと顎の骨が結合したら、その上にセラミックの人工の歯を被せる治療です。天然の歯と同じようにしっかりと噛めるため、乳歯、永久歯に次ぐ「第二の永久歯」とも呼ばれています。

こんなお悩みありませんか?

  • 入れ歯が周囲の人に
    見えないか気になる

  • 固いものが噛めない

  • 毎日の手入れは面倒

  • 食事が楽しめない

  • 入れ歯の手入れが
    面倒

  • 入れ歯の臭いが
    気になる

このようなお悩みがある方には
インプラント治療がおすすめです

インプラント・入れ歯・
ブリッジの違い

  インプラント 入れ歯 ブリッジ
  インプラント 入れ歯 ブリッジ
長所

・しっかりと噛める

・異物感がない

・安定性がある

・手術がない

・手入れが比較的簡単

・手術がない

・入れ歯の苦痛がない

短所

・手術が必要

・自費治療

・治療期間が長い

・違和感がある

・咀嚼力の低下

・発音しにくいことがある

・両隣の歯を削る

・両隣の歯に大きな負荷がかかる

美観

天然歯に近い

×
天然歯と
比較した
噛む力
約90% 約30% 約60%
清掃性

・良い

・メンテナンスが必要

・取り出して洗う

・食べ物が挟まりやすい

・匂いや汚れがつきやすい

・歯肉との間に食べ物がつまりやすい

・不衛生にやりやすい

将来性

・良い

・顎骨の状態が変化して合わなくなることがある

・調整や作り変えが必要

・両隣の健康な歯の寿命を縮めてしまうことが多い

違和感 なし 少し
顎骨への
影響

なし
顎骨が痩せるのを防ぐ

入れ歯からの刺激で顎骨が痩せる

顎骨が痩せる可能性有

インプラントのメリット

メリット1.天然の歯のような感覚で固いものが噛める

例えば、入れ歯などの種類によっては「しっかり噛めない」という悩みを持たれている方もいらっしゃいます。インプラントは顎の骨に直接埋め込まれておりしっかりと安定しますので、噛む力が弱くなることが無く、固いものもしっかりと噛むことができます。
噛む力が弱くなると、食事が楽しめない事はもちろん、認知症が発症するリスクが高まるとも言われています。インプラントでは天然の歯と同様に食事もしっかりとれるため、お口の中だけでなく、身体全体の健康にも良い影響があると言えます。

メリット2.自然で健康的な見た目で、人前でストレスなく笑えます

白い人工の歯でも保険適用のものなどは、年数が経つにつれ徐々に変色し、天然の歯と並ぶと目立つようになって悩んでいる方がいらっしゃいます。また、入れ歯の場合は金具が見えてしまい、入れ歯を付けている事を周囲の人に知られることを悩んでいる方もいらっしゃいます。インプラント治療で使用する人工の歯は一般的にセラミックを利用するため、時間が経っても変色することなく、自然で健康的な見た目になります。

メリット3.残っている周りの歯に悪い影響を与えません

歯を失ってしまった際の治療としては、インプラントのほかにブリッジ、入れ歯といった治療が一般的です。ブリッジは歯を失ってしまった箇所の両隣の健康な歯を大きく削る必要があります。削られた歯は弱くなり、将来抜けてしまう可能性が高くなります。入れ歯も隣の歯に金具を引っかけることになりますので、健康な隣の歯に負担がかかります。
インプラントは周囲の健康な歯を削ったり負担をかけたりすることなく、まるで失った歯を取り戻したような感覚になります。

インプラントのデメリット

治療期間が長い

インプラントは、手術自体は1~2日程度ですが、手術後にすぐに人口の歯を被せるわけではありません。インプラントと骨が結合すまでの期間が必要です。また、各種検査を実施し、噛み合わせの確認なども行う為、治療期間は3ヶ月~1年程度かかります。

外科手術を伴なう

インプラント治療は、歯を失った箇所の顎の骨に金属の歯根(インプラント)を埋め込む治療法です。手術は麻酔をしますので痛みを感じる事はありませんが、手術後に腫れや痛みがあったり、内出血が起こることもあります。

治療後に定期的な
メンテナンスが必要

インプラント治療は10~15年で約90~95%の残存率と寿命が長い治療ですが、それを持続するためには手術後の定期的な歯周病予防のメンテナンスが必要となります。インプラントの場合は特に歯周病の自覚症状が得られにくいため、メンテナンスが不十分だと気づいたときには重度の歯周病になってしまう可能性もあります。

保険治療ではない

インプラント治療は保険適用外となります。治療にかかる費用は自己負担となる、所謂「自費診療」となりますので、保険治療と比較すると治療費が高額になります。

インプラント担当医の
ご紹介

インプラント担当医:濱本 正太郎

インプラント治療実績3,500本以上の
経験豊かな医師が担当します。
難しい症例も対応可能ですので、
お気軽にご相談ください。

インプラント治療の流れ

01

カウンセリング・検査

患者様の不安や悩みをお話しいただき、歯科医師と一緒に適切な治療法を見つけましょう。
インプラント治療の内容や、メリット・デメリットなどをご説明させていただきます。

02

精密検査

インプラント治療には十分な骨のボリュームや、神経を傷つけないために顎の骨の形を正確に知る必要があるため、CT、レントゲン撮影、血液検査などで精密に検査します。
また、専用の3Dシミュレーションソフトを使用してインプラントを挿入する位置・角度を設計していきます。

03

インプラントの埋込

手術は2回に分けて実施します。
1回目の手術では、麻酔をして顎の骨にインプラントを埋め込みます。
手術に際しては、より精度を向上させるためにコンピュータガイドシステムを使用します。その後、数ヶ月の治癒期間をおき、インプラントと骨が強い力で結合させます。
骨と結合したインプラントの頭を歯肉粘膜部から出すために、2回目の手術を行います。

04

人工歯を作製・装着

噛み合わせや色の確認し、お一人お一人にあった人工歯を作製し、インプラントに取り付けます。仮歯を製作して、?み合わせ等の確認を実施した上で、最終の本歯を入れます。

オールオン4とは

当院では、オールオン4という最先端のインプラント治療を提供しております。オールオン4は、わずか4〜6本のインプラントで全体を支えて、ご自身の歯のような機能を実現する革新的な治療法です。インプラントを斜めに配置することで、少ない本数でも強固な支持が得られます。

オールオン4のメリット

  • ・手術当日に仮歯が入り、すぐに噛むことができます。
  • ・骨の少ない方でも適用可能で、骨造成が不要な場合があります。
  • ・インプラントの本数が少ないため、従来のインプラント治療より費用を抑えられます。
  • ・治療期間が短く、お口の負担も軽減できます。
  • ・固定式なので、違和感が少なく、安定した噛み心地が得られます。

オールオン4のデメリット

  • ・骨の条件によっては即日仮歯が入らない場合があります。
  • ・個々の歯の感覚はありません。
  • ・対合歯が天然歯の場合、咬合力の調整が難しい場合があります。
  • ・保険がきかず、自費診療となります。

オールオン4の治療の流れ

01

カウンセリングと検査

お口の状態を詳しく調べ、治療計画を立てます。

02

手術

麻酔をかけ、4〜6本のインプラントを埋入し、仮歯または義歯を装着します。

03

仮歯または義歯での生活

約3〜6ヶ月間、仮歯または義歯でインプラントの骨との結合を待ちます。

04

最終補綴物の装着

インプラント専門の技工士が作製したセラミックの最終補綴物に交換します。

05

定期メンテナンス

定期的な検診とクリーニングで、長期的な安定を保ちます。

オールオン4の治療期間

オールオン4の治療期間は個人差がありますが、およそ5〜10ヶ月です。条件が合えば手術当日に仮歯が入るため、見た目や機能の回復は早期に実現します。

オールオン4の費用

治療内容 治療範囲 費用
オールオン4、
プロアーチ
仮歯まで 220万円
オールオン4、
プロアーチ
最終セラミック補綴まで 350万円~

詳細はインプラント・オールオン4の無料相談・カウンセリングにてご説明いたします。

オールオン4について

オールオン4後のMRI撮影

当院のオールオン4で使用するインプラントは、MRI撮影に問題のないものを使用しており、原則的にMRI検査に影響はありません。ただし、MRI検査前に必ず医師にインプラントについて申告してください。

オールオン4の寿命

適切なメンテナンスを行えば、オールオン4は長期的に使用できます。インプラント自体は半永久的に機能することが多いですが、何年かで脱落することもあります。定期的な検診とメンテナンスが長持ちの秘訣です。

オールオン4の保険適応

オールオン4は現在保険適応外の自由診療です。将来的に保険適応となる可能性はありますが、現時点では確定していません。

オールオン4の医療費控除

オールオン4の費用は医療費控除の対象となります。当院で発行する領収書を添付して確定申告をしてください。控除額は支払った医療費から10万円を引いた金額の20%です。

オールオン4に関するQ&A

オールオン4は痛いですか?
手術中は麻酔で痛みを感じることはありません。手術後は多少の痛みや腫れが生じますが、鎮痛剤で対応可能です。個人差はありますが、多くの方が2〜3日で痛みは引いていきます。
入れ歯とオールオン4の違いは何ですか?
入れ歯は取り外しが可能ですが、オールオン4はセラミック上部構造の固定式です。また、オールオン4は骨に直接支えられているため、噛む力が強く、違和感も少ないです。また、セラミック素材のため審美性が高いのが特徴です。
オールオン4は歯周病がある人でもできますか?
歯周病は適切な治療が必要ですが、オールオン4の適用は可能です。残存するご自身の歯を抜歯した後、インプラントを埋入します。
手術後の腫れはどのくらい続きますか?
個人差はありますが、腫れは2〜3日でピークを迎え、その後1週間程度で引いていきます。腫れを軽減するために、冷やしたり、ステロイド剤を処方する場合があります。

オールオン4の無料相談・カウンセリング

当院では、オールオン4の経験値の高いインプラント認定医による無料相談・カウンセリングを行っております。お口の状態の診査、治療方法や費用、リスクなどについて詳しくご説明いたします。お気軽にお問い合わせください。

pagetop