医院案内| 富士見台・練馬高野台の歯科・歯医者|ルナデンタルクリニック富士見台

〒177-0034 東京都練馬区
富士見台4丁目13-5

診療時間 日・祝
9:00~13:00
14:00~18:00
  • ▲…14:00~17:00
診療時間 日・祝
9:00~13:00
14:00~18:00
MENU

親知らず

Wisdom Tooth

以下に当てはまる方は、
当院までご相談ください。

  • 親知らずを抜きたい
  • 斜めに生えていたり、完全に埋まっている
  • その日のうちに親知らずを抜きたい(初診時に抜歯をご希望の場合は予約時にお伝えください)
  • 大学病院を紹介された
  • 口腔外科を取り扱っている歯科を勧められた

親知らずの抜歯料金と通院回数

おおよその金額と期間は下記の表をご参照ください。基本的に保険診療内で対応可能です。

来院回数 処置内容 金額(3割負担)の目安
初診 ・初診料、検査料

※初心当日抜歯ご希望の場合は、事前にお電話にてお問い合わせください

3,000円
※初心当日抜歯の場合は、
5,000〜10,000円
2回目 抜歯
※処置時間は平均で、上顎の場合5分程度、下顎の場合15分程度で終わります
埋まっていない親知らず3,000円
埋まっている親知らず5,000円
3回目 抜糸(抜歯後の1週間後にお越しください)
※縫合をしない場合は来院不要
500円

Feature当院の特徴

①難症例に対応可能

親知らずの抜歯は、状態によっては高度な技術を要します。特に難症例の場合、一般的な歯科医院では抜歯ができずに大学病院や口腔外科への紹介が必要となることがあります。
しかし、当院では豊富な経験と技術を活かし、こうした難しい症例にも対応しております。患者様にご不安なく治療を受けていただけるよう、丁寧な診断と治療を心がけています。

親知らずが斜めに生えている症例

②最大限の痛みへの配慮

抜歯時の痛みへの配慮

抜歯の際には十分に麻酔を効かせるため、治療中に痛みを感じることはありません。また、針の麻酔の前に表面麻酔を使用することで、針を刺す際の痛みを軽減しております。
患者様ができる限り快適に治療を受けられるよう、痛みに対する配慮を徹底しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

Question親知らずの抜歯についての
よくあるご質問

Q.CTは撮りますか?

A.難抜歯の場合、CT撮影を行います。CTを用いて歯根の形状や血管、神経の位置を確認することで、抜歯時の血管や神経の損傷リスクを低減した治療を実現するためです。

Q.親知らずを抜いたら腫れますか?

A. 埋まっている親知らず(特に下顎の親知らず)を抜歯すると、術後に腫れが生じることがよくあります。腫れのピークは翌日から3日後で1週間ほどかけて徐々に治まります。ただし、抜歯後2週間以内に重要なご予定がある場合は、予定が済んだ後に抜歯されることをおすすめしております。

Q.親知らずは抜かないといけないですか?

A.親知らずがまっすぐ生えていて、セルフケアが十分に行き届いていれば、基本的には抜歯の必要はありません。しかし、斜めに生えている場合や歯並び・咬み合わせに影響を与える可能性がある場合、あるいは虫歯など他の歯に悪影響を及ぼしそうな場合は、抜歯を前向きに検討いたします。
また、親知らずが完全に埋まっていると周囲に細菌が入り込む隙間が残っていることがあります。この場合も痛みや腫れなどの症状が引き起こされることがあります。

Q.痛みと腫れ以外の症状はありますか?

A. 炎症が喉まで広がると、喉の痛みや飲み込みづらさを感じることがあります。

Q.痛みがあるのですが、その日のうちに抜いてもらえますか?

A.痛みがあるというのは、炎症が起きているということです。炎症がある状態だと麻酔が効きにくかったり、抜歯により炎症がさらに悪化することがあります。そのため、まずは抗生物質で炎症を抑えてから、抜歯を行うことが重要です。

Q. 神経に近い親知らずでも抜いて大丈夫ですか?

A. 親知らずが下顎の神経や血管に近い、または接している場合があります。このような親知らずを抜歯する際、数%の確率で麻痺が残ることがあります。麻痺の回復には個人差がありますが、通常は半年程度でほとんど回復します。
当院では、難しい親知らずの抜歯を行う前にCTスキャンを撮影し、親知らずの位置やリスクを把握することで、ご不安なく処置を受けていただけるようにしています

pagetop